最新情報News

山梨県特産品お土産/里の駅いちのみやホームページ > satonoeki1nomiya_owner の記事

お休み処開設中

里の駅売場では、ゆっくりお買い物をしていただくために、お休み処を開設しております。人気の野沢菜の試食と、身体の温まる、とうがらしの梅茶の試飲をお出ししています。楽しく美味しく、お買い物にはぜひ里の駅をご利用下さい。

お知らせ [2013年1月10日]

ぶどうも本番

もうすぐ夏休みも終わり。でも、しばらくは熱い日が続きそうです。山梨は、桃がそろそろ終わり、いよいよ「ぶどう」の季節です。 店頭に葡萄が並ぶと、季節は「もう、秋だなあ」な印象なんですが… 

くだもの [2012年8月24日]

夏のほうとう「おざら」

季節はいよいよ夏。 山梨の名産品「ほうとう」は、熱々鍋の煮込みですが、やはり、季節に合わせて冷やして美味しく冷麺で。といえば、夏の「おざら」。モチモチの腰のある麺をさっぱりと薬味と野菜で、つけ麺で。味噌かつゆでいただきましょう。

名産品 [2012年5月24日]

新茶入荷

今年も新茶、入荷です。静岡からの直送便で、今日から店頭に並びました。新茶の命は、色と香り。優しく上品な香りがふわりと広がり、澄んだ萌黄の緑が目にも鮮やか。ぜひ、お楽しみください。

お知らせ [2012年5月9日]

北海道九州の物産です

里の駅では、年末のイベントして、九州北海道の物産展を開催しております。普段は地元山梨の名産品を販売しておりますが、今回は、全国の道の駅、産直売所、生産者の協力を得ながら、地域の物産品をご紹介しております。ご当地のカレーやラーメンも多数販売しております。レストランでも食事メニューとしてお出ししていますので、ぜひ、お越しください。

イベント [2011年12月23日]

さくらんぼの季節

山梨では、桜の花見は終わり、いよいよ「花より団子の季節です」。桜で、食べると言えば「桜もち」でしょうが、これからの時期なら「さくらんぼ」です。ハウスの「さくらんぼ」は、農産売場に並び始めましたが、お土産コーナーにも、さくらんぼ商品が並びました。可愛い赤い果実と、甘酸っぱい美味しさは、お菓子になっても変らず。連休のお土産にぜひどうぞ。

くだもの [2011年5月1日]

夏に向けてワイン焼酎で乾杯

もうすぐ大型連休。季節は初夏。この季節には、そろそろ冷たいアルコール。ビールもいいけど、山梨ならでは、ワイン焼酎。ワインの焼酎割り?です。 赤ワイン焼酎なら、オンザロックで、氷に浮かんだ赤色が綺麗。ぶどうの華やかな香りと、適度な甘みと酸味。スッキリキレのある焼酎ならではの、カクテル風で、飲み味も後味もスッキリ。 見た目も涼やかで、美味しいワイン焼酎、売れてますよ。

ワイン, 名産品 [2011年4月23日]

山梨で、海産品?

山梨県は、御存知のとおり海無し県。ですが、店頭で、新鮮な海産物、販売させていただいております。春は、「ちりめん」(小女子)です。 「里の駅」はJA静岡とも協力して、お茶や柑橘など販売しておりますが、今回は「海のもの」です。 「ちりめん」は[静岡、用宗港]の本場物で、美味しいです。静岡からのお客様には大変好評です。

お知らせ [2011年4月16日]

ももワイン

新発売!「ももワイン」 連休は雪に閉ざされた山梨県(大げさ?)。春の訪れが、待ち遠しいこの頃です。

「里の駅」のある、ここ山梨一宮は、春、桃の花の季節には、ピンクの絨毯とも言われる、まさに「桃源郷」。その、季節を先取りするかのように、「ももワイン」が新発売。 地元のももとぶどうでつくったワインです。

アルコール度11%、桃の芳香と、完熟桃ならではの奥行のある上品な甘み、が特長です。お酒好きなら、少し冷やしてお飲みいただくと、ワインの酸味と渋みで締まった味わいとなります。

これから季節は、三寒四温。ゆるりと春の気配を愛でながら、ぜひ、「ももワイン」をお楽しみ下さい。

お知らせ, ワイン, 名産品 [2011年2月13日]

「里の駅」が表彰されました

(株)旅行新聞新社の主催する、今年の観光施設の表彰で、「里の駅」が、見事表彰されました。

「プロが選ぶ観光・食事、土産物施設100選」での入選です。

広く明るく清潔な店内、バリアフリーで利用しやすく。品揃え、接客にも自信があります。ぜひ、ご利用ください。

お知らせ [2011年2月5日]

^