いよいよ、山菜
桜も桃の花も見ごろを越し、いよいよ、花より団子の季節です。食べて美味しい山菜です。「タラの芽」「ふきのとう」「こごみ」「ふき」など、店...
[ 詳細を見る ]
山梨のレタス
里の駅では、葉物のお野菜がよく売れています。京浜からのお客様が、山梨の地物なら…、ということで安心して買われます。勿論地元のお客様にも...
[ 詳細を見る ]
春の山菜、始まりました
山梨県は朝の寒さもやわらぎ、ようやく春本番(でも、今日は夏日?予想) 周囲の山では、そろそろ山菜が出始めます。 近頃、山野草が店頭を飾...
[ 詳細を見る ]
春の園芸、はいかが?
「里の駅」のすぐ近所に笛吹高校があります。こちらには果樹園芸科があります。そこでは、花の苗なども育てており、「里の駅」で販売もしており...
[ 詳細を見る ]
新春山梨県産いちご
新しい年の初入荷です。 春の果物といえば「いちご」。去年クリスマスでも大変お世話になりましたが、山梨県産の地元農家さんのいちごも、年を...
[ 詳細を見る ]
お茶詰め放題
年末最後の売り出しです。 農産では、「里の駅」が親しくさせていただいている静岡から、緑茶が届きました。店頭で、パックに詰め放題でご案内...
[ 詳細を見る ]
大根、本当に色々な大根
冬の季節のお野菜。と言えば大根。白い大ぶりの、大根。ですが、最近は、ちょっと違うようで、色も形も、大きさも。もちろん、味も、様々。 売...
[ 詳細を見る ]
ほしぶどう
国産ぶどうの干しぶどう。最近、山梨の特産として新聞で大きく紹介されました。 大粒のピオーネ、巨峰や甲斐路といった葡萄を、天日、機械で乾...
[ 詳細を見る ]
干し柿の話2
前回に続いて「干し柿」のお話。 でも、今回の写真は生の柿「百目柿」。これは渋柿ですが、ここ山梨の峡東地域では有名な「ころ柿」になる柿で...
[ 詳細を見る ]
あんぽ柿
冬の水菓子(果物)、と言うと、私はすぐに「ころ柿」を連想します。しかし、その、ころ柿の前に「あんぽ柿」のシーズンがあったのです。柔らか...
[ 詳細を見る ]